MATCHAMONとは、現代の茶人たちである。
“MATCHAMON”="The Matcha People"
抹茶+者
抹茶を点てるわたしも、抹茶を飲むあなたも、
MATCHAMON(抹茶+者)
心に余白を設けたい現代人たちは、
抹茶を飲むことによって皆マッチャモンになるのです。
into a peace world with MATCHA
”世界に争いや刺激が溢れる今こそ、
己のインナーピースを高めることで、平和な世界の一員となる”。
写真で見るMatcha Frontier






役員構成


MATCHA MON(株式会社Matcha Frontier)代表取締役 山下陽司
株式会社ドトールコーヒーに入社。
業態開発・店舗立ち上げなど数々の経験を経て、エクセルシールカフェの立ち上げを主導。執行役員 エクセルシオール本部本部長として100店舗を超える成長やマネジメントを経験。株式会社Matcha Frontierにおいても、代表として新業態の立ち上げとグロースを指揮する。

MATCHA MON(株式会社Matcha Frontier)取締役 岩本涼
1997年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。幼少期より裏千家で茶道経験を積み、現在は裏千家より茶名を拝命、岩本宗涼(準教授)としても活動。21歳で株式会社TeaRoomを創業。サステイナブルな生産体制や茶業界の構造的課題に向き合うべく、静岡県本山地域の日本茶工場を承継し、農地所有適格法人の株式会社THE CRAFTFARMを設立。
自分たちの手で、衰退していく産業を変えるため、お茶の生産から販売までを一貫して担う垂直統合モデルで、循環経済を意識した生産、日本茶の製法をもとにした嗜好品の開発・販売、及び茶の湯関連の事業プロデュースなど、国内外で新たなお茶の需要創造を展開。
グローバルビジネス誌「フォーブス ジャパン」が世界に影響を与える30歳未満の30人を選出する「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2022」選出に続き、「Forbes 30Under 30 Asia 2023」への選出や、2023年11月カルチャープレナー号にて表紙に掲載。ダボス会議グローバルシェイパーズのメンバーなど、グローバルでの様々な実績を持つ他、静岡県文化政策審議会有識者委員や、株式会社中川政七商店の社外取締役、一般社団法人文化資本研究所を設立し代表理事を務める。

MATCHA MON(株式会社Matcha Frontier) 取締役河村征治
1977年生、石川県金沢市出身。
1999年にフランスに渡り、料理人としてガストロノミーレストランで修行。帰国後、大手商社の商品開発コンサルタントを経て、株式会社グローバルダイニング副社長、米国及び中国マカオ子会社代表として立ち上げを行った後、独立起業。丸の内の「YAUMAY」などの外食をはじめ、国内初のレモネード専門店「Lemonade byLEMONICA」、冷凍ピザ通販の「森山ナポリ」、人口減の地方で成長するベーカリー「小麦の奴隷」等、複数のブランドを立ち上げる。現在はロンドン在住でヨーロッパ・中東・米国・アジアなどへの事業展開にも注力する。